中国革命同盟会(読み)ちゅうごくかくめいどうめいかい(英語表記)Zhong-guo ge-ming tong-meng-hui; Chung-kuo ko-ming t`ung-mêng-hui

精選版 日本国語大辞典 「中国革命同盟会」の意味・読み・例文・類語

ちゅうごく‐かくめいどうめいかい ‥カクメイドウメイクヮイ【中国革命同盟会】

一九〇五年、孫文らが東京結成した革命政治団体。「革命」の語句を入れると秘密活動に不利と「革命」の語句を削り、中国同盟会と称した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「中国革命同盟会」の意味・読み・例文・類語

ちゅうごく‐かくめいどうめいかい〔‐カクメイドウメイクワイ〕【中国革命同盟会】

中国末の政治団体。1905年、孫文らを中心に興中会華興会などの団体を大同団結して東京で結成。三民主義綱領とし、機関紙民報」を発刊。清朝打倒、民主主義革命達成を目標とした。1912年、中国国民党改組。中国同盟会。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中国革命同盟会」の意味・わかりやすい解説

中国革命同盟会
ちゅうごくかくめいどうめいかい
Zhong-guo ge-ming tong-meng-hui; Chung-kuo ko-ming t`ung-mêng-hui

中国,清朝打倒を目指す革命団体で,光緒 31 (1905) 年東京で結成。中国同盟会ともいう。孫文の興中会,黄興の華興会,章炳麟の光復会などの革命団体が結集されたもので,留学生などの知識人,会党新軍兵士,華僑などが参加した。孫文が総理 (会長) となり,三民主義を綱領とした。機関誌『民報』で革命の宣伝に努め,またしばしば武装蜂起を行い,辛亥革命を指導した。 1912年国民党に改組。のちの中華革命党,中国国民党の前身である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「中国革命同盟会」の解説

中国革命同盟会
ちゅうごくかくめいどうめいかい

正式には中国同盟会。中国の革命派の政治結社。興中会・華興会・光復会の三派連立で,1905年(明治38)8月20日に東京で結成。孫文が総理に就任し,執行・評議・司法の3部を設けた。「駆除韃虜(たつりょ),恢復中華,創立民国,平均地権」を基本綱領に定め,機関誌「民報」を発刊し,三民主義を喧伝した。国内外の支部を54に拡大,多数の武装蜂起を指導した。11年辛亥(しんがい)革命を成功に導き,12年8月国民党に改組。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「中国革命同盟会」の解説

中国革命同盟会(ちゅうごくかくめいどうめいかい)

中国同盟会

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android