ミニメンタルステート検査(読み)ミニメンタルステートケンサ

デジタル大辞泉 の解説

ミニメンタルステート‐けんさ【ミニメンタルステート検査】

mini-mental state examination認知機能検査の一つ。認知症の可能性、および症状進行を簡易的に調べることができる。1975年に米国で開発され、国際的に広く用いられる。時間や場所などの見当識計算品物記憶などの口頭試問に加え、記述能力や描画能力も検査する。合計11項目、30点満点で評価し、23点以下で認知症疑い、24点以上27以下で軽度認知障害MCI)疑いとなる。MMSE

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ミニメンタルステート検査
みにめんたるすてーとけんさ
mini-mental state examination

認知症の可能性を簡易に検査する評価方法の一つ。英語の頭文字をとってMMSEと略称する。アメリカのFolsteinらによって1975年に発表されたもので、世界的にもっともよく用いられる認知症の簡易検査法である。この検査法には再現性があること(信頼性)、また認知機能を確かにとらえていること(妥当性)が報告されている。検査の所要時間は5~10分とされ、30点満点である。質問項目は、記銘(物の名称インプット)、注意、計算、インプットした名称の想起言語、簡単な指示に従う、そして見当識である。オリジナル版が発表されて以降、開発者らによっていくつかの小改訂がなされてきた。

 カットオフ値(病態識別値)は24点とされ、23点以下なら認知症の疑いがある。基本的にスクリーニング尺度であるから、認知症の診断や重篤度を決めるものではない。しかし世界的に頻用されるところから、便宜的に19~23点は軽度の認知障害、10~18点は中等度認知障害、9点以下は重度の認知障害とされることもある。なお得点には教育年数、年齢が影響することがわかっている。

 成績の評価においては、まず本尺度の目的はスクリーニングであることに注意すべきである。つまり「MMSEが何点だから……」と、認知症であるか否かを診断するものではない。また被験者の年齢と教育歴に留意しておきたい。認知症か否かの診断は、あくまで専門医師の診察に基づいてなされる。つまり問診や検査・画像診断などを通じて、認知機能に障害があり、それにより日常生活の自立に支障をきたしていると判断されたときに初めて「認知症」と診断されるのが原則である。

[朝田 隆 2022年9月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android