ハイム(Albert Heim)(読み)はいむ(英語表記)Albert Heim

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ハイム(Albert Heim)
はいむ
Albert Heim
(1849―1937)

スイス地質学者。チューリヒに生まれ、チューリヒおよびベルリン大学で学ぶ。のちチューリヒ大学教授、地質調査所所長となった。スイス、とくにアルプスの地質の研究を行い、アルプスの地質構造解明に指導的役割を果たした。研究の結果、そこに大規模な横倒し褶曲(しゅうきょく)、おしかぶせ断層に伴う大規模なナップ構造があるのをみいだした。この成果は、世界の褶曲山脈の地質構造解明のモデルとなった。息子のアーノルドArnold Heim(1900―1951)などとともに著した『スイスの地質』(1916~1920)は地層分布、地質構造の正確な記述によって今日も重視されている。

[木村敏雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android