チョウセンニンジン(朝鮮人参)(読み)チョウセンニンジン(英語表記)Panax schinseng; ginseng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

チョウセンニンジン(朝鮮人参)
チョウセンニンジン
Panax schinseng; ginseng

ウコギ科多年草。中国,朝鮮半島に分布し,森林下に生えるが現在は薬用植物として畑で栽培される。日本でも享保年間 (1716~36) 頃から栽培されている。短い根茎が直立または斜上し,その下端から白色多肉の直根が出る。根は先端部で分枝することが多い。根茎から1本の直立する茎が伸び高さ 60cmほどになる。葉は5枚の小葉から成る掌状複葉で,茎の頂部に3~4枚が輪生する。夏に,茎の頂部から1本の花軸を出し,頂部に散形花序をなして多数の淡黄緑色5弁の小花をつける。果実は扁球形で赤色に熟する。根に数種の配糖体や脂肪酸が含まれ,神経衰弱貧血性欲減退などに薬効がある。普通煎液,滲出液の1~10gを1日量として飲用する。和名は産地による名で,オタネニンジン別名もある。日本の山地にも同属の近縁種トチバニンジン (栃葉人参)があり,また北アメリカにはアメリカニンジン P. quinquefoliumがあって,どちらも根茎を本種の代用とする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

チョウセンニンジン(朝鮮人参)【チョウセンニンジン】

オタネニンジンとも。朝鮮半島・中国原産のウコギ科の多年草。高さ60cm内外。根は白色の直根で,葉は長柄があり,5枚の小葉からなる掌状複葉。夏,茎頂に散形花序を出し,淡黄色の花を密につける。果実は赤熟する。4〜7年生の根をせんじ薬,ニンジンエキスとして滋養,強壮薬,強精薬など多様に用いられる。朝鮮半島が主産地だが,日本では福島長野・島根県などで栽培。
→関連項目奇応丸

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android