セネガ(読み)せねが(英語表記)Seneca snake root

精選版 日本国語大辞典 「セネガ」の意味・読み・例文・類語

セネガ

〘名〙 (senega) 北アメリカ原産ヒメハギ科多年草。また、その根。根は塊状下部には長さ二〇センチメートルぐらいになる枝根を生じ、袪痰(きょたん)薬に用いられる。茎は高さ二〇~三〇センチメートル。葉は楕円形で互生する。花は淡紅色小花穂状につく。日本では類似イトヒメハギなどが同じ薬用のために栽培される。→セネガ根(こん)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「セネガ」の意味・読み・例文・類語

セネガ(senega)

ヒメハギ科の多年草。高さ20~30センチ。笹のような葉が多数互生する。6月ごろ白い小花が穂状に咲く。根は薬用。北アメリカの原産で、名は毒蛇咬傷こうしょうにこれを薬用したセネカ族にちなむという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セネガ」の意味・わかりやすい解説

セネガ
せねが
Seneca snake root
[学] Polygala senega L.

ヒメハギ科(APG分類:ヒメハギ科)の多年草。北アメリカの中央部(南はミズーリ州から北はカナダのマニトバ州まで)に分布する。地表から茎を数個出し、高さ15~30センチメートルとなる茎からは葉柄のない葉が互生する。葉は披針(ひしん)形で先がとがる。6月ころ白色の小さい花が茎の先に密につき、穂状花序をつくる。花は蝶(ちょう)形で、萼片(がくへん)5個、花弁3個からなり、2個の側弁は長楕円(ちょうだえん)形で白色、下弁は淡緑色で先端が房状に分かれる。雄しべは8本で花糸は合生している。北アメリカ南部(バージニア州からテキサス州まで)に分布するものは葉がやや広く、卵状披針形となり、細根を多数生ずるので変種とされ、ヒロハセネガP. senega var. latifolia Torr. et Grayという。この種は、日本では兵庫県、高知県などで栽培されている。セネガの名は、北アメリカ先住民のセネカ人がこの植物を毒蛇の咬傷(こうしょう)の治療に用いていたことによる。現在はこの根を去痰(きょたん)剤として気管支炎気管支喘息(ぜんそく)の治療に用いている。薬理的な作用は、根に含まれているセネギンというサポニン(6~10%)とサリチル酸メチルエステルの共力作用によるといわれている。

[長沢元夫 2019年11月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「セネガ」の意味・わかりやすい解説

セネガ
senega
Polygala senega L.

北アメリカ東部の山地に生育するヒメハギ科の多年草。葉の広い変種ヒロハセネガvar.latifoliaは薬草として日本でも栽培される。日本の丘陵地などに自生するヒメハギと同属である。根は木質で太く,下部に長い支根をつける。多数の茎が叢生(そうせい)し,高さ30cmとなる。長楕円形の葉が互生する。6月ころ,茎の先端部に小さな白色~淡紅色の蝶形花を穂状につける。セネガの名は,北アメリカ・インディアンのセネガ族が,毒ヘビにかまれたときの救急薬として用いたことに由来する。
執筆者: セネガやヒロハセネガの根はサポニンや配糖体のセネギンsenegin Ⅱ,Ⅲ,Ⅳなどを含む。セネガサポニンは粘膜刺激作用によって反射的に気道の分泌を促し,粘稠(ねんちゆう)な痰をうすめるので,セネガ根は去痰・鎮咳(ちんがい)薬として用いられる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セネガ」の意味・わかりやすい解説

セネガ
Polygala senega; senega

ヒメハギ科の多年草で,北アメリカ原産。太い屈曲した根から数本の茎が集まって生じ,茎は高さ約 30cmあって,広披針形の葉を互生する。6月頃,茎頂に緑白色の小さい蝶形花を穂状に集めてつける。花の形はヒメハギ (姫萩)に似ている。果実はやや平らな 蒴果で宿存萼にはさまれ,種子は長卵形で黒く熟する。本種および変種のヒロハセネガ P. senega var. latifoliaの根を乾かしたものが生薬のセネガで,成分はセネギン,ポリガラ酸などを含み,去痰薬として効果がある。アメリカインディアンのセネガ族は古くから毒ヘビによる傷に用いたといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「セネガ」の意味・わかりやすい解説

セネガ

北米,ロッキー山脈以東の山林中に自生するヒメハギ科の多年草。高さ30cm内外。5〜6月,3〜5cmの花穂を出し白色の小花をつける。本種およびヒロハセネガの根を乾燥したものがセネガ根。日本では兵庫県などで栽培され,3月に播種し,2〜4年目の秋収穫する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「セネガ」の解説

セネガ

ヒメハギ科の多年草。根は鎮咳、去痰作用があり生薬として使用される。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android