ザトウクジラ(英語表記)Megaptera novaeangliae; humpback whale

改訂新版 世界大百科事典 「ザトウクジラ」の意味・わかりやすい解説

ザトウクジラ (座頭鯨)
humpback whale
Megaptera novaeangliae

ヒゲクジラ亜目ナガスクジラ科の哺乳類。熱帯から寒帯まで世界中に広く分布し,体長15mに達するずんぐりしたクジラ。低い背びれと体長の1/3に及ぶ長い胸びれが特徴。背びれが,琵琶を背負った座頭の姿に似ているところから,この名があるといわれる。頭部にはこぶし大の肉質の隆起が散在し,その頂に1本ずつ感覚毛が生える。背面は黒褐色,腹面には白色域があるが個体差が著しい。うねは少なく20~30本。ひげ板は左右に各三百数十枚あり,薄く,色は黒褐色。体表にはフジツボやクジラジラミがしばしば着生している。冬に熱帯の沿岸域で交尾と出産をし,夏には高緯度海域に索餌回遊をする。各地に特定の繁殖場と索餌場をもっていることで知られる。日本近海では沖縄と小笠原に繁殖場があり,夏にはアリューシャン列島,カムチャツカ半島西岸にかけてで索餌する。北太平洋にはこのほかにハワイ,メキシコ沿岸,コスタリカ沿岸に繁殖場があり,夏にはカリフォルニア沿岸とアラスカ湾回遊する。2~3年に1回1子を生む。12ヵ月の妊娠の後,子は体長4.5~5mで生まれ,10~11ヵ月間哺乳して8~9mで離乳する。泳ぎは遅いほうで,時速6~12kmであるが,しばしば水面上に跳躍してたわむれる。多くは単独で行動するが,時に十数頭の群れをつくることもある。浮遊性甲殻類や群集性魚類を餌とする。本種は沿岸に近づくうえに,動きはのろく,死体が浮くため捕獲が容易で,昔から世界各地で捕獲されてきた。近代捕鯨業によって資源は壊滅的な打撃を被り,1966年以後現地民による若干のものを除き捕獲が禁止され,いまでは増加しつつある。現在の生息頭数は北太平洋に4000~5000頭,北大西洋に1万2000頭,南半球に1万3000頭といわれる。体色や尾びれの後縁の形を目印にして個体を識別して,回遊や繁殖周期の研究が行われている。天敵シャチがおもなものであるが,沿岸の定置網などにかかって死ぬことも少なくない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ザトウクジラ」の意味・わかりやすい解説

ザトウクジラ
Megaptera novaeangliae; humpback whale

クジラ目ヒゲクジラ亜目ナガスクジラ科ザトウクジラ属。体長 11~16m。体重は約 35tに達する。出生体長は 4.5~5m。体色は背部が黒色,腹部は部分的に白色を呈する。体型は太い紡錘形で,胴周が大きくずんぐりとしている。噴気孔は2個で,噴気は高さ3~5mで太く,まれにV字状を呈し,小刻みな噴気を上げることもある。頭部は長く幅がありややとがる。上顎と下顎に人間のこぶし大の円形突起が列をなしており,突起にはそれぞれ感覚毛が1本生える。胸鰭 (むなびれ) は大きく,長さは体長の約3分の1に達し,前縁に不規則な円形突起を有する。背鰭は体の後方3分の2に位置し,比較的小さく先端は鉤 (かぎ) 状で垂れる。背部は背鰭を中心に隆起し,背鰭後方から尾鰭にかけて波打った隆起線がある。尾鰭後縁にぎざぎざの切れ込みがある。尾鰭の裏側は色調や模様が変異に富んでおり個体識別に利用される。畝 (うね) は幅約 15cmで 14~35本あり,臍 (へそ) まで達する。くじらひげは口内の上顎上面に片側で 270~400枚あり,長さは 80cm未満。板状部は黒色,繊毛部は粗く,琥珀色やこげ茶色を呈する。通常1~3頭で行動するが,索餌場ではより大きな群れをなす。潜水時間は 15~20分。水面にとび上がったり,胸鰭や尾鰭で水面をたたいたりする。繁殖場では鳴音による交信を行う。おもに浮遊性甲殻類やニシン等の群集性小型魚類を捕食する。旋回しながらみずからが出した噴気の小さい泡で魚群を取囲み捕食するほか,口を開き突進し飲み込んで捕食する。繁殖時には熱帯海域へ,索餌時には両半球の極および亜極海域へ回遊する。最も高度回遊する種で外洋域を回遊し移動する。絶滅危惧種。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ザトウクジラ」の意味・わかりやすい解説

ザトウクジラ
ざとうくじら / 座頭鯨
humpback whale
[学] Megaptera novaeangliae

哺乳(ほにゅう)綱クジラ目ナガスクジラ科に属するヒゲクジラ。体はずんぐりした紡錘形で、昔、座頭とよばれた盲目の法師が演奏した琵琶(びわ)に形が似ているのでこの名がついたとされる。両顎(りょうがく)唇部にこぶし大のこぶが多数並んでおり、下顎先端下部に大きな突出がある。胸びれは長く、体長の3分の1くらいあり、その前縁は凸凹している。14~35本の幅広い畝(うね)が胸腹部に存在する。背びれは小さく三角形をなし、尾びれの後縁にも凸凹がみられる。上顎口中には黒色のくじらひげが片側270~400枚櫛(くし)状に並び、動物プランクトンや群集性魚類を漉(こ)して食べる。背部は黒色、胸腹部には種々の広がりの白色斑(はん)が存在する。世界の海洋に分布し、繁殖は冬期亜熱帯のバンク上で行われ、夏には索餌(さくじ)のために高緯度海域に回遊する。本種は国際捕鯨取締条約によって商業的捕獲が禁止されており、最近では資源の回復が世界の各地から報告されている。

[西脇昌治]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ザトウクジラ」の意味・わかりやすい解説

ザトウクジラ

クジラ目ナガスクジラ科のヒゲクジラ。体長は普通13m,雌が大きく最大で18mくらい。胸びれは長く,背面は黒色で,腹面は白い。世界の海洋に分布し,オキアミなど浮遊性の小甲殻類や魚を食べる。暖海に回遊して冬に1子を生み,妊娠期間は約12ヵ月。
→関連項目クジラ(鯨)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android