カカリ(読み)かかり

改訂新版 世界大百科事典 「カカリ」の意味・わかりやすい解説

カカリ (かかり)

日本音楽・芸能用語の〈なになにガカリ〉という複合語を含めて,いくつかの用法がある。まず,能の舞事において,地(じ)に移行する前の冒頭の短い導入的な部分をいい,破ガカリ,イロエガカリ,達拝(たつぱい)ガカリなどの種類がある。また,によっていくつかの楽節に分割される囃子事では,最初の段までの第1楽節をいう。また,各分野にわたって,演目の演奏開始時刻を,カカリということがある。以上は冒頭・開始の意味を持つものであるが,それに対し〈なになにふう〉という意味でも用いられることがある。これは主として三味線音楽の分野にみられるもので,たとえば,平曲の旋律様式を用いて作曲されている部分を平家ガカリ,ツヨ(強)吟の謡を取り入れた部分を謡ガカリ文弥節(ぶんやぶし)を取り入れた部分を文弥ガカリなどという。

 そのほか,能楽では,芸系を上(かみ)ガカリ(上掛り,上懸り)と下(しも)ガカリ(下掛り,下懸り)のふたつに大別することが行われている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カカリ」の意味・わかりやすい解説

カカリ

日本音楽の用語。「掛り」「懸り」の字をあてる。 (1) 能の囃子で「中の舞」や「男舞」などといった器楽的な囃子事において,最初の段の冒頭の部分をいい,そのほか囃子事の冒頭の特別な手をいう。 (2) 三味線音楽で,特定の構成部分の導入部において,特定の旋律型による場合をいい,「…カカリ」というように,種類による名称がある。他の種目流派特色を取入れた場合は,「…ガカリ」ということが多い。 (3) 雅楽の演出用語として,「序ノカカリ」「御遊ガカリ」 (管弦吹) ,「舞楽ガカリ」 (舞吹) のように用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android