イグレシア・ニ・クリスト(英語表記)Iglesia ni Cristo; INC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

イグレシア・ニ・クリスト
Iglesia ni Cristo; INC

フィリピンで生まれた国際的なキリスト教教派。1914年フェリクス・イサグン・マナロによって創始された。21世紀初頭の時点で 100ヵ国以上に信者抱え,信者数はフィリピン国内で 300万人以上,国外でも数千人に及ぶと推定されている。教義イエス・キリストの神性を否定するユニテリアン派に属し,三位一体を否定,イエスは神に選ばれた息子ではあるが,神ではないとしている。「最後の審判」を説き,聖書で禁じられているように,動物の血を用いたフィリピンの伝統料理などを食べることを厳しく戒めている。本部はフィリピンのケソンシティー。マナロはカトリックの家庭に生まれ育ったが 10代でカトリックから離れ,20代にかけてメソジスト派セブンスデー・アドベンティストなどに籍を置いたのち,原初のキリスト教会(→原始キリスト教)への回帰を説くようになった。最初はマニラに教会を創設し,まもなくフィリピン全土で布教活動を展開した。教義では,マナロは『ヨハネの黙示録』に登場する「東から来た天使」とされる。1914年7月27日,マナロはアメリカ植民地政府に教会設立の登録をしたが,その翌日に第1次世界大戦が勃発したことで,教義が信者の間で信頼を勝ち取っていった。第2次世界大戦ののち,教会監督としてのマナロの指導のもと,教派は急速な成長を遂げた。1963年マナロが死亡し,教会監督の地位を息子のエラーニョ・マナロが継承,在外フィリピン人への伝道に力を入れた。教派は富を拡大し名声を高め続け,選挙に際して信者に組織的な投票を指示することでフィリピン政界に強い影響力をもった。2009年には,教会の創立記念日である 7月27日がフィリピンの国民の休日に制定された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android