デジタル大辞泉 「アポトーシス」の意味・読み・例文・類語

アポトーシス(apoptosis)

個体の組織成長の過程で、プログラム化された細胞死をいう。胎児の指が、指と指のあいだの細胞が死ぬことで生ずるのがその例。自然現象であって、事故による細胞のネクローシス壊死えし)と区別される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アポトーシス」の意味・読み・例文・類語

アポトーシス

〘名〙 (apoptosis) 生物を構成する細胞が、自分の役目を終えたり不要になったりするとみずから死ぬ現象

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アポトーシス」の意味・わかりやすい解説

アポトーシス
あぽとーしす
apoptosis

生物を構成する細胞が自分の役目を終えたり、不要になると、みずから死ぬ(自殺)現象。細胞死ともいう。アポトーシスそのものは古くから知られていた。胎児にみられる手の水かきが体の成長とともに消えていく過程、両生類の尾の退化などがこれに該当する。アポトーシスは、あらかじめ細胞内の遺伝子にプログラムされているといわれ、癌(がん)、アルツハイマー病エイズ、一部の神経筋肉疾患などの発症に関与すると報告されている。ある種の癌抑制遺伝子を欠いた細胞は、アポトーシスをおこしにくいことから、一部の癌抑制遺伝子はアポトーシス制御機能をもつと判明し、アポトーシス抑制遺伝子の利用に関する研究も発表されている。線虫を用いた研究でアポトーシスのプログラムが遺伝子に盛り込まれていることを発見したS・ブレンナー、R・ホルビッツ、J・サルストンは2002年、ノーベル医学生理学賞を受賞している。

[飯野和美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「アポトーシス」の解説

アポトーシス
アポトーシス
apoptosis

プログラムされた細胞死で,けがや循環障害による壊死(ネクローシス)と区別される.オタマジャクシカエルになるときにみられる尻尾の消失などが典型例であるが,多細胞生物では不都合な細胞を取り除くために日常的に起こっている.細胞内外からの刺激によって細胞死プログラムが作動すると,カスパーゼ(caspase)とよばれる一群プロテアーゼが活性化され,それに引き続いてデオキシリボヌクレアーゼ(DNase)なども活性化されてDNAの断片化や細胞の小片化が起こり,まわりの細胞に影響を与えることなく死滅する.カスパーゼという名前は,活性中心にシステイン(Cys)を有し,アスパラギン酸(Asp)を認識して切断することに由来する.細胞外からの死滅シグナルはFasリガンドから細胞表面のFasに伝えられる.細胞内からの死滅シグナルは,ミトコンドリアからのシトクロムcの遊離が引き金になる.カスパーゼの活性制御因子としてBcl-2のようなインヒビターが知られている.放射線などによってDNAが損傷を受けた場合には,まずp53(転写調節因子)が活性化され,細胞の分裂を止めたうえでアポトーシスが起こる.p53に異常があると不都合な細胞の分裂増殖が止まらず,がん化する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アポトーシス」の意味・わかりやすい解説

アポトーシス
Apoptosis

一部の細胞があらかじめ遺伝子で決められたメカニズムによって,なかば自殺的に脱落死する現象。アポプトーシスともいう。オタマジャクシがカエルになるときに尻尾が消失したり,脊椎動物の指の間の水掻きが胚の発生にともないなくなるなどの現象で,プログラムされた細胞死と呼ばれる。体内での器官形成でもアポトーシスの例が多く発見されており,動物の発生過程での重要な原理とされる。正常な発生過程だけでなく,ウイルスの感染や放射線被曝,薬物投与などでアポトーシスが起きることがわかっており,免疫系の細胞でも重要な役割を果している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アポトーシス」の意味・わかりやすい解説

アポトーシス

細胞が遺伝的な指令に基づいて死ぬこと。アポトーシスを誘導する遺伝子は自殺遺伝子と呼ばれる。形態的には核内のクロマチンが凝集したあと細胞全体が萎縮して,断片化して死ぬ。このように遺伝的にプログラムされた細胞死は,個体発生における形態形成や体組織の恒常性維持において重要な働きをしている。
→関連項目キラー細胞

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「アポトーシス」の解説

アポトーシス

プログラムされた細胞死を指す。細胞外より障害を受けて細胞が死ぬのではなく、細胞内部で遺伝子によりあらかじめ決められたプログラムに従ってもたらされる死である。発生の過程や老化などの生物現象に、アポトーシスはなくてはならないものである。また、いろいろな病気、例えばがんの発生、動脈硬化症の成立、エイズの発症などにも重要な役割を果たす。

(今西二郎 京都府立医科大学大学院教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

栄養・生化学辞典 「アポトーシス」の解説

アポトーシス

 細胞の死であるが,壊死のように障害による死ではなく,生体の必要に応じた細胞死.染色体の凝集がみられるなど,死に至る過程に壊死とは異なるアポトーシスとしての特徴がある.プログラムされた細胞死とされる.遺伝子に障害が生じた場合など,がん化されることなく,むしろ生体がその細胞を死に至らせる場合などの細胞死も含まれる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android