アオサ(石蓴)(読み)アオサ(英語表記)Ulva; sea lettuce

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アオサ(石蓴)」の意味・わかりやすい解説

アオサ(石蓴)
アオサ
Ulva; sea lettuce

緑藻類アオサ目アオサ科に属する海藻。藻体は葉状。2層の細胞層から成り,一端は仮根となって岩石,浮遊する木片などに着生する。日本では最も普通にアナアオサ U. pertusaと称する種が潮間帯の岩石などに生育する。その藻体は長さ 30cm,幅 20cmにもなりしばしば一部が決壊して孔となる。若いものは食用となる。またボタンアオサ U. conglobataと称する種も広く高潮線に近い岩石上に生育するが,藻体は小型で長さ2~4cmである。これらのほか,オオアオサ U. sublittoralisという漸深海の岩石に着生する種,リボンアオサ U. fasciataという長さ 1mに達する種,アミアオサ U. reticulataという破れ網のような形で,ホンダワラ類の海藻に着生するものなどがある。オオアオサは伊豆神津島で記録され,リボンアオサ,アミアオサは暖海に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android