decision making [decision-making]

英和 用語・用例辞典の解説

decision making [decision-making]

意思決定 政策決定 経営判断 決裁 決議 (⇒process)

decision making [decision-making]の関連語句

decision making [decision-making]の用例

AMRO will coordinate decision-making for providing emergency liquidity to member nations under a $120 billion multilateral currency swap agreement known as CMIM.
AMRO(ASEANプラス3諸国の域内マクロ経済リサーチ・オフィス)は、CMIMと呼ばれる1,200億ドルの貸出枠の多国間通貨交換[スワップ]協定に基づき、参加国へ緊急流動性を提供する際の意思決定の調整に当たる。

As soon as the Democratic Party of Japan took the reins of government, former Prime Minister Yukio Hatoyama promoted a misguided “politician-led decision making” principle.
民主党が政権をとるや否や、鳩山前首相は、誤った「政治主導」(基本的に政治家が官僚に依存しないで主体的に政策の立案・決定などを進めること)を振りかざした。

Hu Jintao may be trying to end the dual-control framework which has complicated decision making by top leaders, by handing over both posts of the party general secretary and the chairman of the Central Military Commission to Xi Jinping.
胡錦濤氏は、党総書記と中央軍事委員会主席の両ポストを習近平に譲ることによって、最高指導部の意思決定を複雑化させてきた二重支配体制を終わらせようとしていることも考えられる。

It was pointed out in the final report that the dogmatic decision-making of the training committee head was inappropriate.
最終報告書で、強化委員長の独断的な意思決定は不適切と指摘された。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android