charm

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

charm
/tʃάːrm/

[名]

1 [C]魔法の力(をもつ言葉・行為)呪文(じゅもん),まじない(spell)

chant a charm
呪文を唱える

be under a charm
おまじないで守られている

1a [C]魔法の力をもつもの(…に対する)魔よけ,お守り≪against≫;(鎖・ブレスレットなどにつける)小さな装飾品,チャーム

a lucky [good luck] charm
幸運のお守り

wear a charm against bad luck
不幸よけのお守りを身につける

a charm bracelet
チャームつきブレスレット

2 [U]人をひきつける不思議な力(人の)魅力,(物・場所などの)趣,情緒

a man [a woman] of great charm
魅力的な男性[女性]

The hotel is full of charm and history.
そのホテルには趣と歴史がぎっしり詰まっている

2a 〔通例~s〕魅力的な特徴[点]

the hidden charms of the island
その島の隠れた魅力

3 〔~s〕((米俗))金,銭;[U]《物理学》チャーム(◇クォークの性質の1つ)

act [work] like a charm

((略式))〈薬・治療などが〉魔法のようにきく;〈計画などが〉不思議とうまくゆく

turn on the charm

魅力を発揮する

━━[動]

1 (他)(自)(人などに)魔法をかけ(て思い通りにす)る;(他)〈人などを〉魔法(のような力)で(…の状態に)引き入れる≪tointo≫,(…から)引き出す≪out of≫;…を魔法(のような力)で取り除く(away

charm a person to [into] sleep
魔法で人を眠らせる

charm away a person's anger
怒りを不思議に忘れさせる

1a (自)呪文を唱える;(他)〈ヘビなどを〉(呪文・音楽などで)あやつる

2 (他)(自)(人を)うっとり[恍惚(こうこつ)と]させる,(…で)喜ばせる≪withby

2a (他)((略式))〈異性に〉(甘言で)言い寄る;〈上司に〉ごまをする(up

3 (自)魔法の作用をする;〈薬・治療などが〉不思議にきく

[原義は「魔法の文句を唱えること」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

charm

(動)魅了する うっとりさせる 喜ばせる 歓喜させる 〜に魔法[魔力]をかける 魔力で守る 魔力で〜を除く[取り除く] 魔法をかけたように和らげる(charm away) (自動)魅力を持つ 魅力がある 魅力的である 引きつける 心を奪う 魔法をかける 効き目がある

charmの関連語句

charm

(名)魅力 魔力 魔法 (女性の)器量の良さ 美しさ まじない 呪文(じゅもん) お守り 護符 魔よけ 小装飾品 小さな飾り

charmの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android